2024年10月の記事一覧
ひと足早く「ハロウィンメニュー」を提供しました。
年々認知度が上がっています「ハロウィン」、本来は10月31日なのですが、本校では2年次の修学旅行等の行事が行われるため、ひと足早く「ハロウィンメニュー」を提供しました。
ハロウィンはアメリカでスタートしたお祭りです。
かぼちゃや蕪(かぶ)をくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子供たちが魔女やお化けの仮装をし、近くの家々を訪ねてお菓子をもらったりします。
ちなみに、ハロウィンでかぼちゃを飾る理由は魔除けであり、ハロウィンの日にやってくる悪霊などを追い払うためだそうです。
R6.10.29(火)
・ジョア ・バターライス ・パンプキンハンバーグ
・ブロッコリーのガーリックソテー ・ポテトサラダ ・コンソメスープ
・ハロウィンデザート
* 2年次生は10月31日より修学旅行です。
日常では味わうことができないこともたくさんあります。
気をつけて行って来てください。 11月6日、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
令和6年度11月 給食献立表・給食だより
季節は秋に代わり、気温も急激に下がってきました。
気が付けば11月、今年も残り2か月となりました。
体調に気を付けて過ごしましょう。
大変お待たせしました。11月の給食献立表・給食だよりについてホームページへ掲載します。
11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」ということで、県民の日の前後1週間(7日~18日)は、埼玉県の郷土料理・B級グルメ・埼玉県産の食材を使用した料理を提供します。ここ狭山市が産地の食材も登場する予定です。食を通して埼玉県を知っていただけると嬉しいです。
また、11月の給食だより、特集は...
『給食を通して地産地消の良さを知ろう!』 です。
地産地消の良さや学校給食に地産地消を活用する効果についてまとめていますので、目を通していただけたらと思います。
市民文化祭に出品します
明日、10月26日(土)から29日(火)まで、学校近くの広瀬公民館で市民文化祭が開催されます。本校からも美術部、書道同好会の生徒が出品し、展示していただきます。
是非ご高覧ください。
世界の料理(ブラジル)
世界の料理、6回目となる今日は「リオのカーニバル」で有名な ブラジル の料理を提供しました。
ブラジルは南アメリカ大陸にあります。日本の約22.5倍の広さを持ちます。
世界各国から様々な人種が集まっており、お祭りが大好きだそうです。
料理も人種と同じようにバリエーションが広く、カラフルなのが特徴です。
R6.10.17(木)
・牛乳 ・ブラジリアンライス ・コシーニャ(ブラジル風コロッケ)
・アスパラソテー ・フェジョアーダ(ブラジル風野菜スープ) ・果物(みかん)
*ブラジリアンライス・・・ブラジルの郷土料理です。色彩豊かな食材とカレーの風味を活かしたピラフです。
*コシーニャ・・・ほぐした鶏肉(ささみ)を茹でたじゃが芋などで包み、油で揚げたコロッケです。ブラジルでは有名な家庭料理です。
*フェジョアーダ・・・「フェジョン」は豆を意味します。シンプルですが食材の味を活かしたスープです。
3年次で体育祭種目を実施しました
3年次のみで、二人三脚、全員リレー、スウェーデンリレー、大縄跳びをおこないました。
担任も競技に参加し、大盛り上がりとなりました。
2クラスが同率1位となり、担任によるジャンケンで勝負を決しました。