緑陽NEWS

2024年9月の記事一覧

令和6年度10月 給食献立表・給食だより

 

 早いものでもう10月になります。令和6年度も半年が過ぎました。

 この季節は体調を崩しやすいので、皆さん注意してくださいね!!

 大変お待たせしました。令和6年度10月の献立表および給食だよりをUPします。

       10月献立表.pdf     10月給食だより.pdf

 10月の給食だより、特集は

  ・ スポーツには食事がカギ!

  ・目の健康に役立つ食べ物とは?   です。

 10月も体育祭や2年次生の修学旅行等、盛りだくさんです。

 1日1日を楽しみながら過ごしましょう!!

  

9月27日(金)の給食です。

 

 R6.9.27(金)

   ・牛乳  ・きつねご飯  ・鮭のもみじ焼き

     ・ひじきの煮物  ・かぶの甘酢和え  ・吉野汁

 

 今日は魚料理を提供しました。

   魚料理の中でも今日は焼き魚です。

 もみじ焼きというのは、焼き物を赤く仕上げたときに使う献立名。秋に色づく『もみじ』を連想させることから、この名前がついたそうです。

 おろした人参とマヨネーズで和えたソースを鮭にかけて焼くことで、きれいな黄金色が出ました。

 皆さんに給食を通して季節を感じていただけたら嬉しいです。

 今日も食堂は笑顔であふれていました。   

サマーレポート発表会

毎年1年生は夏休み中に「サマーレポート」という宿題があります。今年も保護者の方などに「仕事」についてインタビューし、レポートをまとめました。そのレポートについて、グループ発表やクラスを行いました。

発表の持ち時間は一人3分。限られた時間でインタビューした内容を周囲に伝えようと奮闘していました。

 

ある生徒は、「アルバイトはしているけれど、“仕事”はしたことがないので、“仕事”の大変さがわかってよかった」と感想に書いてくれました。

アルバイトと仕事の違いを本人はこの宿題を通じて感じ取ってくれたようです。

また別の生徒はインタビューする中で「勉強できるうちに自分自身のスキルを上げて未来をより良い方向に進めた方が絶対いい」と熱いメッセージを受け取っていました。

体育祭に向けて大繩練習

本日1時間目のLHRにて、来週行われる体育祭の大繩練習を行いました。

どのクラスも懸命に取り組み、先生も生徒も白熱した練習となりました。

一日体験入学 応募開始しています。

10月19日(土)の1日体験入学の応募を開始しています。

今年度は、商業、福祉、理科、社会、体育の中から1つ選び体験することができます。

授業内容は以下の予定です。

商業:講座名「マーケティング~ビジネスチャンスをつかめ!発想の転換」

福祉:講座名「車いす体験」

理科:講座名「炎色反応~花火の秘密~」

社会:講座名「地理」

体育:講座名「アルティメット~究極のスポーツを体験してみよう~」

*各講座、人数制限があります。上限に達しましたら、先着順とさせていただきます。

応募フォームはこちら