2021年12月の記事一覧
1年次遠足フォトコンテストの入賞作品です!
1年次の遠足は、秩父の長瀞に行きました。
フォトコンテストを行い、応募作品の中から生徒・教員の投票により、大賞に選ばれた作品です。
宝登山ロープウェイ山頂駅の展望台の「OASISの鐘」から覗いた紅葉を撮った傑作です。
紅葉の景色と鐘を組み合わせたアイディアが評価されました。
3年次遠足フォトコンテストの入賞作品です!
3年次の遠足は、飯能市のムーミンバレーパークに行きました。
フォトコンテストを行い、応募作品の中から大賞に選ばれた作品です。
タイミングを合わせるのに苦労して、何度か撮り直して成功した傑作!
遠足を楽しんでいる様子が伝わってきます。
令和3年度 2学期終業式が行われました。
79日間の2学期が本日で終了となります。分散登校で始まった2学期。10月から一斉登校となり、学校に活力が戻りました。11月には緑陽祭・文化祭そして体育祭が行われました。また、延期となっていた念願の旅行行事も無事に終えることができました。12月は球技大会が行われ、行事の多い学期を締めくくりました。1月11日(火)の始業式に再び元気な顔で会えるのを楽しみにしています。
JICA講演会が行われました!
本日、Ⅰ・Ⅱ部でJICAで活動している梶恵一さんの講演会が行われました。
「異文化理解と社会参加」をテーマにスリランカでの活動の様子や東京オリンピック
・パラリンピックのアテンドを行なったときの体験を踏まえて今後の進路について
お話を頂きました。
「自分も大事、他人も大事 ~デートDV・LGBT~」
「自分も大事、他人も大事 ~デートDV・LGBT~」のテーマで、保健講演会を行いました。
本校勤務のスクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー・教育相談員が、講師となり、
独自の教材で行いました。
生徒たちには、「知っていますかデートDV」のリーフレット、性的少数者(LGBT)のための相談案内を配付しました。埼玉県のホームページにリンクしています。
避難訓練を実施しました!
Ⅰ・Ⅱ部とも避難訓練を実施しました。
放送の指示に従い、素早い行動ができていました。
【Ⅰ部】
【Ⅱ部】
青天! 球技大会を行いました。
素晴らしい青天のもと、球技大会を実施ました。
校庭に、体育館に、生徒たちの歓声がひびき渡っていました。
表彰は、終業式で行います。
校長による特別授業 ボウリングについて
12月17日(金)2限、7限 3年次総合的な探究の時間、校長が特技のボウリングについての特別授業を行いました。
ピンやボールの実物を見たり、スコアの付けたかを教えていただいたり、初めてボウリングに触れる生徒もたくさんいました。ボウリングについて熱く語る姿が印象的でした!
卒業後、友人や職場の方々とボウリングに行く機会にとても勉強になりました。
第14期生徒会役員が決まりました。
図書室がクリスマス仕様になりました!
期末試験最終日になりますが、生徒が休憩や勉強で
利用する図書室がクリスマス仕様になりました。
年の瀬を感じる時期になりました。