2024年度
1年次体育祭
今日は9月の体育祭で天候不良のため実施できなかった競技を1年次のみで実施しました。
気持ちの良い天気のもと、楽しく実施することが出来ました。
球技大会
3年生にとっては最後の学校行事となる、球技大会が昨日行われました。
優勝クラスは3年D組!優勝クラスは教員チームとも対戦できますが、3年D組は教員チームにも勝利した最強クラスでした。全校で行う学校行事はやっぱり楽しいですね。
冬至メニュー ~2学期、給食最終日です。~
早いもので2学期の給食も最終日となりました。
回数にすると64回、食堂へ給食を食べに来ていただきありがとうございました!!
今日は少し早いのですが21日(土)に迎える「冬至」にちなんだメニューを提供しました。
R 6.12.17(火)
・牛乳 ・焼き鳥ご飯 ・磯香和え
・かぼちゃのいとこ煮 ・みぞれ汁 ・ゆずゼリー
冬至は1年で昼の時間が最も短くなる日のことを言います。
まだまだ寒い日は続きますが、昼の時間は徐々に伸びていきます。
また、冬至の日は様々な言い伝えがあります。「かぼちゃ」や「ゆず」は魔除けの意味があり、冬至の日の食材と
して提供されるようになったそうです。
*2学期も給食提供にご協力いただきありがとうございました。
3学期の給食は1月9日(木)スタートです!! 元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
令和6年度 保健だより12月号
保健だより12月号をアップしました。
内容は以下の通りです。
・冬休みの生活について
・なんでダメなの?お酒とたばこ
・冬こそ意識して日光浴を
・性暴力被害にあった時の相談窓口
・日本スポーツ振興センター災害給付金の申請について
【理科】DNAストラップの作成
2学期の授業の様子をお届けします。
3年次「生物基礎探究」の授業(10/15、10/16)で、DNAストラップの作成を行いました。
生物の設計図であるDNA。今回は、DNAの塩基配列(ATGC)の組み合わせをビーズで表しました。生徒は、複数の小さなビーズに苦戦しながらも、DNAの神秘を想像しながら楽しんで作成していました。
↑10/16 7限の様子
↑生徒が作成したDNAストラップ