緑陽NEWS 2019

2019年

令和元年度が修了しました。

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止への対応により、修了式を行うことができませんでしたので、

校長あいさつを掲載しました。

入学式・始業式を待たずに桜が咲き誇っています。

4月に生徒の皆さんに会えることを楽しみにしてます。

明日、入学許可候補者の書類提出・制服採寸・体育着販売等を行います。

入学許可候補者説明会は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止への対応として実施を取りやめますが、
書類授受、制服採寸、体育着・体育館履きの販売等を行います。

来校いただく時間が受検番号によって異なります

詳しくは緊急情報をご確認ください。

なお、駐車場はございません。お車での来校は御遠慮ください。

第10回卒業式を行いました。

今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止への対応のため卒業生・職員のみの縮小版で実

施しました。

 

例年は、両サイドに保護者、後方に在校生の席があります。

卒業生の席も感染予防のため間隔を広げて設置しました。

 

開式の言葉           Ⅰ部 呼名の先頭 A組

 

Ⅱ部 呼名の先頭 F組          卒業生代表への卒業証書授与

                     柳戸 莉子 さん

例年は、卒業生全員にひとりひとり卒業証書を渡しています。  

 

埼玉県教育委員会表彰         体育優良児童生徒表彰・皆勤賞

高山 翔 さん            畠腹 優斗 さん 

 

産業教育振興中央会表彰・全商協会卒業生優秀成績表彰

三田村 竜 さん

表彰も呼名・起立のみで行いました。

名前が呼ばれるごとに、生徒たちから頑張った仲間を祝福する拍手が起こりました。

 

保護者・在校生・来賓の参加がないのはとても残念でしたが、

卒業生たちは真剣な態度で参加し、立派に卒業していきました。

少しでも早く新型コロナウイルス感染症が終息し、

通常の学校生活が戻ってくることを心から願った式となりました。

 

 

明日は、卒業式です。

今年の卒業式は、新型コロナウイルス感染症対応により、教職員・卒業生のみの参加かで、縮小して実施することとなりました。

卒業生の皆さんは、13:00に体育館集合です。
配付物が多いので、大きな袋やリュックを持参してください。

詳しくは、緊急情報を確認してください。

入学許可候補者発表を行いました。

入学許可候補者発表を行いました。
9:00から掲示によって行いました。

本校の欠員補充の願書受付は、下記のとおりです。
 3月11日(水)9:00~12:00、13:00~16:30

 3月12日(木)9:00~12:00


試験日は、3月19日(木)です。


本日14:00から埼玉県立高校の欠員補充実施校・募集人員が掲載される予定です。 
埼玉県のページにリンクしています。

2020(令和2)年度入学試験(学力検査)を実施しました。

2020(令和2)年度入学試験(学力検査)を実施しました。

3月2日は面接です。
受検生のみなさん、万全の体調で試験に臨み、実力を発揮してください。応援しています!


問題及び採点(正答と配点)の手引きはこちらから
入試倍率情報はこちら
志願先変更後の応募状況が掲載されています。
埼玉県のページにリンクしています。

2月28日・3月2日は、学力検査・面接です。

2月28日・3月2日は、いよいよ学力検査・面接です。
受検生のみなさん、万全の体調で試験に臨み、実力を発揮してください。応援しています!


入試倍率情報はこちら
志願先変更後の応募状況が掲載されています。
埼玉県のページにリンクしています。本校の情報はNo12に載っています。 

本日の献立を紹介します!

本日の献立を紹介します!

献立:牛乳、ココナッツミルクカレー、大根サラダ、ヨーグルト和え

ココナッツの風味で南国を感じる事が出来ました。

新鮮な味のカレーで、とてもおいしく食べられました!

この給食で元気をつけ、疲れのたまるテスト最終日を乗り切ります。

明日(2/27(木))は入試準備のためⅡ部は休校になります。

 

志願先変更は本日までです。

志願先変更は、本日 9:00~12:00・13:00~16:00 までとなっています。

入試倍率情報はこちら
志願先変更後の応募状況が掲載される予定です。

 

本日から、年度末考査です。

今日から、年度末考査が始まりました。

みんな真剣に取り組んでいます。

 

Ⅱ部の給食時間は、16:55~17:45と変則時間になります。

間違えないように気を付けましょう!

 

「卒業生の話を聞く会」を行いました。

   2月13日、本校卒業生が、1年次生に高校生活の取り組み方について、様々な角度からアドバイスをしてくれました。

生徒からも先輩たちに質問が投げかけられ、ひとつひとつ丁寧に答えてくれました。

 

・緑陽高校は総合学科なので、いろいろな科目を選択して学習することで、自分に向いている進路を探すことができる。自分の夢を見つけて、実現に向けて頑張れば、楽しい進路を切り開くことができる。

・進路相談は、その道の専門の先生に聞くのが一番、どんどん相談してみよう。

・部活動・資格検定など、いろいろチャレンジしていくことで、次第に自信が次第につき、前に進んでいける。

 

1年生にとって、高校生活を送っていくにあたり、有意義なアドバイスがたくさんありました。

本日の献立を紹介します!

本日の献立を紹介します!

献立:牛乳・ご飯・鶏肉のピザ風焼き・カレーポテト・マカロニサラダ・みそ汁

 鶏肉がとても柔らかく、トマト・チーズとよく絡んでいて

とても美味しかったです!

一口噛んだら、じゅわっと肉汁があふれだし

身も心も幸せな気持ちでいっぱいになりました!

 

 

明日2月14日はバレンタインデーです。

給食もバレンタインメニューなので手作りケーキがでます!

今から明日の給食も楽しみです!!

バスケ部、定通新人大会でも大活躍!

2月2日(日)に埼玉県高等学校定時制・通信制バスケットボール新人戦大会が本校で行われました!

男子は3戦3勝女子は1勝2敗でした!

 

 

男子は日々の練習や練習試合を通して、着実に力がついてきています。

ディフェンスでは全員で攻めるプレーができていて、よく頑張っていました。

各自で反省点もありましたが、今後の練習に繋げたいと思います。

 

女子は3試合とも安定して得点は取れていましたが、ディフェンス面で課題が残りました。

日に日に成長していますので、今後も頑張っていきたいと思います。

 

また、校長先生をはじめ多くの先生方が試合を観戦してくれました!

応援等ありがとうございました。

 

新メンバーも加わり、さらにレベルアップした

バスケ部の応援を今後もよろしくお願いいたします!!

第2回学校評議員会・学校評価懇話会を行いました。

第2回学校評議員会・学校評価懇話会を行いました。
本校の概要・学校自己評価システムシートの説明・意見交換
および評価が行われました。
ご参加下さった委員の皆様、貴重なご意見、ありがとうございました。

卒業年次生の進路体験を聞く会を行いました。

2月6日(木)卒業年次生の進路体験を聞く会を行いました。

 

 

 

Ⅰ部は2限、Ⅱ部は9限の時間に行いました!

進路実現を遂げた卒業年次生の直近の話という事で

これからの進路活動に役立つとても内容の濃い話をしていて

在校生たちはとても真剣に話を聞いていました。

 

ソフトテニス部が教育長を訪問!!

2月3日(月)に行われた【定時制通信制高校で学ぶ生徒の教育長訪問】

ソフトテニス競技を代表して、本校ソフトテニス部員2名が教育長を訪問しました!

 

 

訪問した山本菜々美さんと瀬谷みず季さんは、今年度の全国大会に出場し、

女子団体戦優勝に大きく貢献しました!!

 

県庁に到着するとたくさんの職員の皆様が温かく歓迎してくださり、2人は少し恥ずかしそうでしたが、

無事に全国大会の結果報告をすることができました。

また教育長からお言葉をいただき、とても嬉しそうな表情を浮かべていました!

 

来年度も良い報告ができるよう、ソフトテニス部一同練習に励んでいきますので

応援よろしくお願いいたします!!

「Ⅱ部の魅力を伝える説明会」を行いました。

「Ⅱ部の魅力を伝える説明会」を行いました。

 

 

 

参加した中学生・保護者の方々に授業や給食の様子を見学してもらいました。
また、今年度の卒業予定の3年次生・卒業生が自分の経験をベースにしたアドバイスをしました。

 


 

受検生の皆さん、ラストスパート頑張ってください!

今回で説明会は終了となります。

多くの方のご来校ありがとうございました。

今後、説明・相談等をご希望の方は、事前に電話でお問い合わせください。個別に対応させていただきます。

 

2月の献立表です!

2月献立表を掲載します!

 

2月は節分やバレンタインなどのイベントがあり、

給食もイベントに沿った献立になります!

下旬には、早出し給食が続きますので、時間帯を間違えないように

しっかりと確認をしましょう。

 

本日の給食を紹介します!

献立:牛乳・鶏唐揚げラーメン・中華くらげとキムチサラダ・りんごのコンポート

 

 

唐揚げにラーメンのスープが染み込み、

新しい唐揚げの美味しさを見つけることができました!

中華くらげにキムチがよく絡み、ピリ辛のサラダがとても

美味しかったです!!

 

 

明日31日(金)は、第6回学校説明会 "Ⅱ部の魅力を伝える説明会" です!

休日開催の説明会と違い、受付開始が16:45からとなっております。

お間違えのないようにお気をつけてお越しください。

 

 

 

 

第6回「Ⅱ部の魅力を伝える説明会」締め切り間際です!

1月31日(金)、第6回「Ⅱ部の魅力を伝える説明会」を行います。
Ⅱ部の授業・給食の様子、生徒からのアドバイス等を予定しています。
受付は16:45からです。
明日が申し込み締め切りとなっています。
多くの中学生の参加をお待ちしています。

 

昨年度の様子です。Ⅱ部の授業や給食の様子を見学しています。

緑陽通信91号を掲載しました。

今回は、「狭山緑陽高校の系列&授業特集」緑陽通信91号です。

総合学科の本校には、4つの系列があり、多くの選択科目から自分で授業を選ぶことができます。

本校入学者には、この点を理由として受検したという生徒が多くみられます。

 

情報ビジネス系列            健康福祉系列

 

国際教養系列             総合サイエンス系列

卓球部、定通新人大会で活躍!

1月26日(日)に行われた定通新人大会個人戦で活躍しました。

女子個人戦 1位 溝呂木 愛美 さん

      6位 松村 くるみ さん

 

惜しくも入賞を逃した生徒も、とてもよく健闘していました。

来週の団体戦に向けて頑張ります!

第5回学校説明会を行いました。

第5回学校説明会を行いました。
多数の中学生・保護者の方、ご来校ありがとうございました。

今年の卒業年次生・昨年の卒業生から受験生にアドバイスと応援のエールが送られました。

中学校時代の不登校経験から抜け出し、高校で活発な3年間を送った体験等、

中学生にとって励みになる話がありました。


1月31日に、第6回「Ⅱ部の魅力を伝える説明会」を行います。
Ⅱ部の授業・給食の様子、生徒からのアドバイス等を予定しています。
多くの中学生の参加をお待ちしています。

Ⅱ部を志望する受験生はぜひ参加していただきたいと思います。

明日、第5回学校説明会です。

明日、第5回学校説明会になります。

 「入試対策・面接試験のここが大事」のアドバイスをします。
参加者からのリクエストに応えて、在校生・卒業生からのアドバイスも予定しています。
午後開催で、受付開始時間は13時30分となっています。お間違えのないようにお願いします。



また、第6回(1月31日)「Ⅱ部の魅力を伝える説明会」を行います。
多くの中学生の参加をお待ちしています。

第5回学校説明会のお知らせです。

1月25日(土)に第5回説明会を行います。
 「入試対策・面接試験のここが大事」のアドバイスをします。
参加者からのリクエストに応えて、在校生・卒業生からのアドバイスも予定しています。


午後開催で、受付開始時間は13時30分となっています。お間違えのないようにお願いします。
明日が申し込み締め切りとなっています。
また、第6回(1月31日)「Ⅱ部の魅力を伝える説明会」を行います。
多くの中学生の参加をお待ちしています。

バレーボール部、定通新人大会で女子・優勝、男子・準優勝!

バレーボール部、定通新人大会で女子・優勝、男子・準優勝!

昨日(1/19(日))に行われた定通新人大会でバレーボール部が素晴らしい結果を出しました。

新メンバーも加わり、来年度の全国大会に向けて、良いスタートを切ることができました。

 

今年度は全国大会でベスト8になりました。

ソフトテニス部が定通新人大会で活躍!

昨日(1/19(日))に行われた定通新人大会でソフトテニス部が活躍しました!

女子ダブルス 小松 光さん 岩下珠実さん ペア 準優勝

       山本菜々美さん 他校選手  ペア 4位

 

男子選手も惜しくも入賞を逃しましたが健闘しました!

来年度の全国大会予選に向けて努力を続けます!

 

第5回学校説明会、参加者受付中です。

1月25日(土)に実施する第5回学校説明会参加者を受け付けています

今回は、今年の卒業予定者と昨年度の卒業生が、緑陽高校での三年間や本校を志望したわけを話してくれます。

生徒たちのナマの声を聞くことができる機会です。

また、「入試対策・面接試験のここが大事」というポイントについても説明します。

ぜひ、多くの方の参加をお待ちしています。

昨年度の様子です

本日の献立を紹介します!

本日の献立を紹介します!

献立:ジョア・五目あんかけ焼きそば・わかめスープ・手作りブランマンジェ

具沢山のあんかけが麺によく絡みとても美味しかったです!

手作りのブランマンジェも程よい甘さで、そのまま食べたり、またジャムと一緒に食べたりと

二度楽しめるデザートでした!!

とても美味しかったです!

 

第4回学校説明会を行いました。

第4回学校説明会を行いました。

今回は本校数学の教員が入試数学の解説を行いました。

数学の教員皆で巡回しながら丁寧に解説を行いました。

1月の献立表です!

Ⅱ部の給食 1月献立表を掲載します!

3学期は1・2学期に比べて短いので給食の回数も少なくなります。

時間も変則になる日が多いのでしっかりと確認をしましょう。

 

2020年初!本日の給食を紹介します!

献立:牛乳・赤飯・赤魚の粕漬焼き・がめ煮・かぶのゆかり和え・お雑煮

 

 

お雑煮には丸いお餅が入っていて、温かく優しい味が体に染み渡りました!

お赤飯も、もちもちしていて とても美味しかったです!

 

第4回学校説明会、参加者募集中です。

1月11日(土)に第4回学校説明会を行います。

前回、お渡しした作文の添削数学の入試問題解説を行います。

申し込みの締め切りは、1月9日(木)です。

多くの中学生・保護者のご来校をお待ちしています。

 

緑陽通信89号「Ⅱ部特集」を掲載しました。

緑陽通信89号「Ⅱ部特集」を掲載しました。

Ⅱ部には美味しい給食があります。
これはクリスマス給食です。
 第6回説明会(1/31)は、Ⅱ部の様子を知っていただくために、Ⅱ部の授業・給食の様子やⅡ部の生徒のナマの声を聴いていただく機会を作ります。実施時間もⅡ部の時間に行います(17:15~19:30)。本校のⅡ部に関心がある中学生・保護者の方は、ぜひご参加ください。

2学期終業式を行いました。

2学期終業式を行いました。


校長から、「今年の学校説明会は例年に比べて参加者が多い。生徒のみなさんの頑張りが評価されている。」との話がありました。

 

保健講演会を実施しました。

本日はⅠ・Ⅱ部合同で保健講演会を実施しました。
まず、埼玉ボッチャ協会・川越ひまわり会会長の三吉頼直さまに「パラスポーツを応援しよう」という演題で実体験に基づく貴重な講演をいただきました。
 また、講演ののち、お越しいただいた競技選手・審判員の方々にご協力いただきながら生徒たちがボッチャの体験をしました。

 

 

第3回学校説明会を行いました。

第3回学校説明会を行いました。

受験に役立つ入試問題対策の第一弾として、「点が取れる作文のポイント」講座を行いました。

「作文の説明が分かりやすかった」と中学生からも好評でした。

今回は、部活動見学も行いました。

軟式野球部、弓道部、陸上部、サッカー部、ソフトテニス部、ダンス部、バレーボール部、バスケットボール部、卓球部、吹奏楽部、軽音楽部 の活動を見学してもらいました。

多数の中学生・保護者の方、ご来校ありがとうございました。

次回は、1月11日(土)に第4回学校説明会を行います。

次回は今回お渡しした作文の添削、数学の入試問題解説を行います。

多くの中学生・保護者のご来校をお待ちしています。

 

明日は第3回学校説明会です。

明日は、第3回学校説明会を行います。

今回は、部活動見学があります。

軟式野球部、弓道部、陸上部、サッカー部、ソフトテニス部、ダンス部、バレーボール部、バスケットボール部、卓球部、吹奏楽部、軽音楽部

どの部を見学するか、考えておいてください。

受験に役立つ入試問題対策の講義も予定しています。
今回は、「点が取れる作文のポイント」講座です。

多くの中学生の参加をお待ちしています。

各部活動の生徒が中学生を迎えに来ます。

 

2学期最後の給食です!

今日は年内、2学期最後の給食でした!
本日の給食を紹介します。

献立:牛乳・焼き鳥ごはん・野菜と焼き豚みそマヨ・かぼちゃのいとこ煮・ みぞれ汁

タレがよく染み込んだ焼き鳥とご飯の相性がよく
とてもおいしかったです!
夕方から雨でしたが、温かい汁物が体を温めてくれました!
 2学期も毎日おいしい給食をありがとうございました!

 

避難訓練を行いました。

避難訓練を行いました。写真はⅠ部の様子です。

校長講話では、最近放送されたNHK番組の「ドラマ パラレル東京」が紹介されました。今後30年間で首都直下型地震が70パーセントの確率で起きるとの予測のもとに制作された番組で、生徒たちにも見てもらいたかった内容でした。ぜひ、NHKのホームページをのぞいてみてください。

 

球技大会が行われました!

本日は球技大会が行われました。競技種目はドッジボールです。Ⅰ部の結果を掲載します。

     

優勝 3年B組          準優勝 2年A組
 

 今年は3年生が経験の差を見せ優勝しました。最後に行われた優勝チームと教員チームとの試合も最後まで拮抗しましたが、教員チームが大人の意地を見せ勝利しました。どの試合も活気がありとても盛り上がりました。

 

社会体験活動に行ってきました!


12月16日(月)にⅡ部2年次が、望ましい勤労観や職業観を養うための
社会体験活動として三つの事業所を見学させていただきました!

食品関係ではベルクすねおり店様、工場関係ではタイセイグループ株式会社タイセイ様、
運送関係では武州製薬株式会社川越工場様が平日にもかかわらず
ご協力していただきました。

実際に働いている現場を見学させていただいたり、
また社員の方からお話を伺ったりととても貴重な時間を過ごす事ができました!

ベルクすねおり店様では、実際に店頭に並んでいる
今が旬のみかんを食べ比べさせていただきました!!

就職、進学にかかわらず今後社会人として生きていくために
必要な力についてなどのお話もしていただき、
生徒にとってとても身になる体験となりました。

 

漫画・アニメ部がコミックマーケット出展します!

12月28日~31日に東京ビッグサイトで行われるコミックマーケット97に本校漫画・アニメ部が出展します!
漫画・アニメ部のコミックマーケットへの出展は今回で8回目です。
配置場所は西地区Q31-a「狭山緑陽高校 漫画・アニメ部」です。
部員の作品を頒布する予定ですのでよろしくお願いいたします。

 

第3回学校説明会のお知らせです。


第3回学校説明会の申し込みを受け付けています。

受験に役立つ入試問題対策の講義も予定しています。

〆切は12/19(木)となっています。
また、今回は部活動見学も予定しています。
多くの中学生の参加をお待ちしています。

現在、中学校訪問で説明会の案内を配付させていただいております。

入試で点が取れる国語作文書き方講座もやります。

 

クリスマス給食!!

本日の献立はクリスマス給食でした!!

献立:コーヒー牛乳・ガーリックライス・フライドチキン・マセドアンサラダ・
    ミネストローネ・手作りショートケーキ

クリスマス給食!!

少しピリ辛なチキンにガーリックの効いたライスがすすみ
とてもおいしかったです!
野菜たっぷりのミネストローネがとても温かく、
体をあたためてくれました。

そしてなんといっても栄養技師さんの手作りケーキ!
絶妙な甘さのクリームとスポンジケーキがよく合い
何個でも食べたくなるくらいおいしいケーキでした!!


今学期の給食もあと7回になりました。
明日から期末考査が始まり、早出し給食となるので
生徒のみなさんは時間を間違えないようにしましょう。

2学期期末考査の日程表を掲載しました。

来週は、2学期期末考査が始まります。日程を掲載しました。 1年次  2年次  3年次

                                                                                                      

テスト勉強室(総合メディア室)を開設しています。
教員が生徒からの質問に答える場として活用できるようにしています。

12月の献立表です!

12月の献立表を掲載します。

今年の給食もあと12回となりました。
12月にはがあります!!

期末考査もあり、早出し給食でいつもと時間が異なる日もあるので間違えないようにしましょう!


本日11月28日の給食を紹介します!

献立:牛乳・ご飯・いわしの蒲焼・ひき菜炒り・梅肉和え・きのこ汁

たれがよく染み込んだいわしの蒲焼がとても美味しく、ご飯が進みました!
あたたかい汁物が冷めたからだを温めてくれました!

本日の献立を紹介します!

本日の献立を紹介します!

献立:牛乳・ご飯・鰆の幽庵焼き・豚ごぼうピリ辛炒め・白菜の甘酢和え・みそ汁


幽庵焼きの特徴であるゆずの味がアクセントとなり、
とても美味しい味付けでした!
最近寒い日が続いていますが、できたての温かいおいしいご飯を
食べられるのは嬉しいですね!

 

第2回体験入学を行いました。

第2回体験入学を行いました。

多数の中学生・保護者の方、ご来校ありがとうございました。
今後の説明会の日程については、こちらをご覧ください。
次回からは受検に役立つ入試問題対策の講義を行います。第3回説明会では、部活動見学も予定しています。また、Ⅱ部希望者対象説明会(1/31金)も予定しています。 
多くの中学生の参加をお待ちしています。
第2回体験入学を行いました。
生活支援技術の体験授業の様子です。

車いすを体験した生徒の感想です。
「普段できない車いすの体験ができて良かったです。押すのは難しく、乗っている側も怖いという事が分かりました。将来、福祉系のお仕事につきたいので、とても良い体験でした。」

明日は第2回体験入学です。

明日はいよいよ第2回体験入学になります。 

午前開催で9:30よりの受付になります。
また、13日(水)以降に受け付けた申し込みに対して、中学校への連絡が間に合わなかった分があります。
第1希望で申し込んでいただいた講座で受講が可能ですので、準備をしてお越し下さい。
明日は第2回体験入学です。

埼玉県の郷土料理三昧!

11月は「学校給食月間」で、今週の給食は埼玉県の郷土料理三昧でした!


11日(月)の献立は秩父地方ご当地グルメでした。
献立:牛乳・わらじカツ丼・小松菜のからし醤油和え・根菜汁・みかん
給食

どんぶりに入りきらない大きなカツに栄養技師さん特性のたれが
染みこんでいてとても美味しかったです!

12日(火)は埼玉県北部の郷土料理でした。
献立:牛乳・おっきりこみ風うどん・彩の国肉まん・フルーツポンチ
給食

具沢山で温かいうどんが冷えた体に染み渡りました!

13日(水)は秩父地方の郷土料理でした。
献立:牛乳・しゃくし菜チャーハン・みそポテト・狭山っ茶プリン・豆腐スープ
給食

じゃがいもにみそがよく絡みとても美味しかったです!
クリームとフルーツが乗っている狭山っ茶プリンも美味しかったです!


明日の献立は行田市と本庄市の郷土料理なので
楽しみです!

第2回体験入学追加募集は本日締切です。

 追加募集を行っていました今週末(11月16日(土))の第2回体験入学ですが、授業準備の都合上、本日が申し込みの締め切り日になっております。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。なお、講座決定の通知につきましては本日中にFAXにて中学校へ送らせていただきます。
第2回体験入学追加募集は本日締切です。
昨年度のファッション造形基礎の様子です。

【お詫び】
 先週金曜日に各中学校にFAXで送付させていただいた通知の日付と時刻に誤りがございました。同日に訂正版を送らせていただきましたのでご確認のほどよろしくお願いいたします。日時は11月16日(土)9:30より受付開始になります。ご迷惑おかけしまして誠に申し訳ございませんでした。

男子バスケ部が県民総合体育大会で優勝!!

男子バスケットボール部 
県民総合体育大会 優勝!!
男子バスケ部が県民総合体育大会で優勝!! 男子バスケ部が県民総合体育大会で優勝!!

 

10月20日(日)、11月3日(日)、11月10日(日)の3日間にわたって
埼玉県県民総合体育大会定時制通信制バスケットボール大会が行われました。

本校男子バスケットボール部は初戦から練習の成果を発揮し、決勝戦へと進みました!

決勝戦では大宮工業高校との対決となりました。
男子バスケ部が県民総合体育大会で優勝!! 男子バスケ部が県民総合体育大会で優勝!!
結果は・・・

狭山緑陽(79 対 63)大宮工業 勝利!

一進一退の攻防が続きましたが、これまでの練習の成果を発揮することができ、
見事勝利を勝ち取ることができました!

1年次進路体験学習(11/1)の様子を掲載します。


1年次が産業社会と人間の一環として、バスで上級学校を訪問し進路体験学習を行いました(11/1(金))。
  
神奈川工科大学・日本工学院のコース  秋草学園短期大学・彰栄保育福祉専門学校
                   のコース
 
ものつくり大学・川口高技専のコース   嘉悦大学・東京工学院専門学校のコース

実際に上級学校を訪れることにより生徒たちは進路意識を高めることができました。

沖縄修学旅行3日目の様子を掲載しました。


修学旅行3日目は、万座毛と国際通り班別行動でした。

当初は首里城見学を予定していましたが、修学旅行出発日の火災によりコースを変更することになりました。
沖縄本島を代表する景勝地・万座毛を見学し、国際通りで班別行動を行いました。
3日間とも、素晴らしい好天に恵まれた満足度の高い修学旅行でした。


予定外の万座毛できれいな景色を見ることができて、生徒たちは喜んでいました。


帰りの飛行機からは、夕空の中に富士山が見えました。
本校生に向けた機内放送での機長からの熱いメッセージには、生徒・教員一同感動しました。

11月16日(土)の第2回体験入学の追加募集を行っています。


11月16日(土)の第2回体験入学の追加募集を行っています。
11月7日(木)までに申し込んでいただいた方には、本日、中学校にFAXで講座決定の通知をお送りします。
今後の申し込み者については、中学校への連絡が間に合わない場合があります。ご了解ください。
最終締め切りは11月13日(水)です。

理科の体験授業の様子です。

本日の給食を紹介します!


本日の給食を紹介します!

献立:牛乳・ご飯・スペイン風オムレツ・青菜とさつま揚げのさっと煮・
   キャベツともやしのゴマ風・ワンタンスープ



オムレツの中に具材がぎっしりと詰まっていて、とても食べ応えがありました!
夕方になると気温が低く肌寒いですが、ワンタンスープの温かさが体に染みました!

来週は郷土料理が続くので楽しみです!

第二回体験入学の追加募集を行います。


11月16日(土)の第二回体験入学の追加募集を行います。

11/8(金)までに申し込んでいただいた方には、
中学校にFAXで講座決定の通知を今週中にお送りする予定です。
今後申し込み者いただいた方については、中学校への連絡が遅くなってしまう場合があります。ご了解ください。
最終締め切りは11月13日(水)です。


昨年度の生活支援技術の様子です。

第2回体験入学、本日が申し込み締め切りとなっています。


第2回体験入学は、本日が締め切りとなっています。
FAXでの申し込みができない場合は、電話での申し込みも受け付けます。
中学校にFAXで講座決定の通知を今週中にお送りする予定です。
多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。


第1回のニュースポーツの授業の様子です。

沖縄修学旅行2日目は様々な体験をしました

2年次修学旅行2日目は
海洋体験・文化体験の選択コースで沖縄を満喫しました。

  
ボートで沖に移動してからのシュノーケリング
サンゴ礁や熱帯魚をたっぷり観察できました


バナナボート、シーカヤック。両方とも本校の生徒です
色々なマリン体験ができて、生徒たちは大満足


体験後は美ら海水族館をじっくりと見学し、夕飯はみんなで楽しくBBQです!


食後には、旅行委員が企画したレクリエーションで大いに盛り上がりました
全員でなんでもバスケットを決行しました

沖縄修学旅行1日目は平和学習でした

2年次(11期生)は10月31日から11月2日までの2泊3日で
修学旅行で沖縄に来ています。

1日目のテーマは「平和学習」です。

ひめゆりの塔にて平和を祈って合掌


ヌヌマチガマでは平和ガイドさんの話を聴いた後、暗闇体験

11月の献立表です!


11月の献立表を掲載します。
11月は「学校給食月間」で、埼玉県の郷土料理を献立に取り入れています!



11月23日は勤労感謝の日です。
毎日の食事は、生き物の命や自然の恵みをはじめ、
多くの人の支えによって成り立っています。
心をこめて「いただきます」や「ごちそうさま」の挨拶をし、
食事を大切にいただきましょう!

陸上部が県民総合体育大会で大活躍!


10月27日(日)に行われた県民総合体育大会において、本校陸上部が大活躍しました!3位以上入賞した成績をご紹介します。
女子学校対抗 優勝
男子学校対抗 3位

男子 100m 2位 1年A組 紙崎 陽斗くん
   200m 1位 1年A組 紙崎 陽斗くん
        3位 2年D組 渡邉 真矢くん
   800m 2位 2年C組 粟生田 柊織くん
   走幅跳  3位 2年G組 津賀 アキラくん
 4×100mR  2位  2D渡邉くん 1A紙崎くん 1A神田くん 2G津賀くん
 4×400mR  2位  2D渡邉くん 1A紙崎くん 2G津賀くん 1A神田くん

女子 100m 2位 1年E組 小島 恵利花 さん
        3位 3年F組 太田 早紀 さん
   200m 1位 2年C組 髙田 咲来 さん
        3位 1年E組 小島 恵利花 さん
   走幅跳  1位 2年C組 髙田 咲来 さん
   円盤投  1位 2年G組 平山 華菜 さん
 4×100mR  1位 1E小島さん 2C高田さん 2G平山さん 3F太田さん
 
3位以上だけでもこれだけ多くの賞をいただくことができました!多くの種目に出場した生徒たちは疲れながらもとても充実した大会になりました。

卓球部が県民総合体育大会団体戦で男女とも優勝!


10月27日(日)に行われた県民総合体育大会団体戦において本校卓球部が個人戦に続き活躍しました。
 
女子団体戦 優勝            男子団体戦 優勝
男女とも激戦の末、優勝することができました。次回の新人戦に向けて気を引き締めて練習していきます。

第1回体験入学を行いました。


第1回体験入学を行いました。
多数の中学生・保護者の方、ご来校ありがとうございました。
第2回体験入学は11月16日(土)に行います。
今後の説明会の日程については、こちらをご覧ください。
受検に役立つ入試問題対策の講義、Ⅱ部希望者対象説明会(1/31金)も予定しています。
多くの中学生の参加をお待ちしています。


「繰り返し処理を簡単に~VBAプログラミング」(情報)
      の
体験授業の様子です。

1年次バス見学会事前指導!


1年次は、11月1日(金)に進路校外学習で上級学校バス見学会を行います!
今日の5・6限に事前指導をⅠ部・Ⅱ部合同で行いました。



自分の興味がある9コースに分かれ、計16校の大学や専門学校に
訪問します。
各学校の説明や実際の講義の体験、
また、昼食は学食で食べさせてもらえるなど
貴重な体験をさせていただきます!


事前指導でのワークシートにみんな集中して取り組んでいました!

第1回体験入学追加募集本日締切です。


追加募集を行っていた今週末10月26日(土)の体験入学ですが、授業準備の都合上本日が最終締切となります。今日中に間に合わない場合は申し訳ありませんが第2回体験入学もございますのでそちらへの申し込みをお願いいたします。
なお、講座決定通知については明日各中学校へFAXにて連絡させていただきます。

コミュニケーション英語Ⅰの様子です。

卓球部が県民総合体育大会個人戦で大活躍!


10月20日(日)に行われた令和元年度県民総合体育大会定通部卓球競技会において本校生徒が大活躍しました。

女子個人戦 1位 溝呂木 愛美 さん
      2位 松村 くるみ さん

男子個人戦 6位 山中 創太 くん

 
惜しくも入賞を逃した選手たちも最後まであきらめず一生懸命プレーし、とても良い大会となりました。

第1回体験入学、中学校に参加者通知送付しました。


10月26日(土)の第1回体験入学の追加募集を行っています。

10/18(金)までに申し込んでいただいた方には、
中学校にFAXで講座決定の通知を本日お送りしました。
⑨美術について、授業実施人数に達しましたので募集停止とさせていただきます。
最終締め切りは10月23日(水)です。


今後申し込み者いただいた方については、中学校への連絡は10月24日(木)に行う予定です。
ご了解ください。
 

本日の給食を紹介します!


本日の給食を紹介します!
献立:牛乳・親子丼・梅おかか和え・きのこ汁・フルーツヨーグルト


つゆだくの親子丼がとても美味しかったです!
本日から中間考査がはじまり、給食は早出し給食16:55~17:45になります!
時間を間違えないようにしましょう。


【お知らせ】
10/26(土)第1回体験入学にたくさんのお申し込みありがとうございます。
開催講座美術につきまして、募集人数を満たしましたので、
締め切らせていただきます。

第1回体験入学追加募集を行います!


10月26日(土)の第1回体験入学の追加募集を行います。

10/18(金)までに申し込んでいただいた方には、
中学校にFAXで講座決定の通知を今週中にお送りする予定です。
今後申し込み者いただいた方については、中学校への連絡が遅くなってしまう場合があります。ご了解ください。
最終締め切りは10月23日(水)です。

昨年度の「ニュースポーツ」の様子です。
※HPの学校説明会のページに第1回体験入学の申し込み締切を10月18日(金)と記載してしまっており、混乱を生じさせてしまいました。誠に申し訳ございませんでした。第2回体験入学の申し込み締切については訂正させていただきました。

第1回体験入学、本日申し込み締め切りです。


第1回体験入学は、本日が締め切りとなっています。
FAXでの申し込みができない場合は、電話での申し込みも受け付けます。
申込用紙は先日、近隣の中学校に送付させていただきました。
多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。

第1回体験入学参加申込書  第2回体験入学参加申込書


昨年のバーチャル世界旅行の授業の様子です。

 

10/11(金)の日程

 台風接近に伴い、生徒下校の安全を確保するため
 10/11(金)は 生徒19時完全下校とします。
 (Ⅱ部授業 一部打ち切り、⑧限は1年次も18:10-18:55)

第2回分野別進路体験学習!


昨日2年次では、第2回分野別進路体験学習を行いました。
希望する進路別19分野に分かれて模擬授業を体験しました!



自動車整備 関東工業自動車大学校 「車の整備を体験しましょう」
実際に寝版を使い、車の下回り確認を行いました!



映画・映像・音響・放送 読売理工医療福祉専門学校「テレビ撮影カメラ体験」
テレビ局でプロが使っている機材等を実際に操作しました!



美容 日本美容専門学校 「ワインディング」
人形を使い、ワインディングの練習をしました!



メイク・ネイル・エステ 国際文化理容美容専門学校 「メイクDEMOストレーション」
実際に生徒がモデルとなり、フルメイクを体験しました!



情報処理・ゲーム・CG 日本電子専門学校 「ゲーム感覚で学ぶプログラミング」
希望生徒が多く、全員一生懸命に取り組んでいました!

総合的な学習の時間(3年次)で NIEを行っています。


総合的な学習の時間
(3年次)で NIEを行っています。
 
NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)は、
学校などで新聞を教材として活用する学習方法です。
本校では、3年次生に就職・進学する前の心構えとして、
NIEを取り入れた学習を行っています。
新聞に触れることが少なくなったネット世代の生徒にとっては、
良い学習機会になっています。

第1回体験入学(10月26日)が近づいてきました。


体験入学のお知らせと申込用紙
を再掲します。
申込用紙は先日、近隣の中学校に送付させていただきました。
第1回体験入学は10月15日(火)が締め切りとなっています
多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。

昨年度の「課題研究(理科)」の様子です