緑陽NEWS

2025年度

令和7年度 定通総体兼全国予選(バレーボール部)

6月15日(日)に定通総体兼全国予選が行われました。

今年度本校は男子、女子それぞれ参加いたしました。

男子は初戦で吹上秋桜高校と対戦しました。

この4月からバレーボールを始めた1年生がメインのチームで、初めての公式戦でした。

残念ながらストレート負けとなりましたが、今後への手ごたえも感じられる試合内容でした。

 

女子は3チームでのリーグ戦で全国出場権をかけて戦いました。

初戦の戸田翔陽高校にはストレート負け。

続く、越ケ谷高校にはストレート勝ちと1勝1敗という結果になり、全国出場を逃してしまいました。

チームとしての完成度がまだまだであったなと痛感いたしました。

 

男女ともに9月の大会へ向けて再び頑張っていきたいと思います。

応援いただきありがとうございました。

 

また、男女・カテゴリ―問わず練習試合や合同練習を行っていきたいと考えています。

合同練習や練習試合を引き受けてくださるチームがありましたら、本校バレー部顧問までご連絡いただければ幸いです。

令和7年度 定通総体(ソフトテニス部)

6月15日(日)大宮第二公園テニスコートで定時制通信制総合体育大会が開催され、本校ソフトテニス部から男子5ペア・女子2ペアが出場しました。

 

男女各上位4ペアが全国大会へ出場することできます。

そのようななか、本校から男子2ペア・女子1ペアが全国大会出場を決めました!

【男子】大當天翔さん・中田煌大さんペア  1位

    三浦隆慶さん・小鹿野優輝さんペア 4位

【女子】戸坂愛菜さん・利根川絢音さんペア 3位

  

全国大会は8月に開催されます。1つでも多く勝ち進められるように練習していきたいと思います!

嘉悦大学の出前授業

6/16(月)の4,5,6限に嘉悦大学の方から出前授業をしていただきました。

4限は3年次、5,6限は1年次の授業でした。

少し難しい内容ではありましたが、一人ひとりが考え話し合いをしながら今後のファイナンシャルプランの活用について積極的に話し合い、お金の使い方や貯め方を高校生の段階からどうするべきなのかを考えていました。

全年次「夏の進路」~夢は待ってくれない、この夏がチャンスだ!~

高校生が夏休みに行う進路活動は、将来の進学・就職に向けた準備や自己理解を深める絶好のチャンスです。

 

1年次 「仕事調べ」年上の方に仕事について聞いてみよう!

2年次 「インターンシップ」実際に会社に行って、仕事体験をしよう!

 

3、4年次 「面接練習」進学就職試験に向けて面接練習をしよう!

 

 


やることが多く見えるかもしれませんが、「興味がある」ことから気軽に始めてみましょう。

♬第60回西部支部吹奏楽研究発表会にて演奏しました!

6月13日(金)に狭山市市民会館で行われた「第60回西部支部吹奏楽研究発表会」に出演しました。

新入部員8名を迎えてから初めての演奏会となり、楽器初心者も多い中、限られた練習期間の中で日々努力を重ね、精一杯の演奏をお届けすることができました。

ホールでの演奏は部員にとって非常に貴重な経験となりました。

大勢のお客様を前に、当日は緊張もありましたが、本番ではこれまでの練習の成果を堂々と披露することができました。

また、講師の先生方からいただいた講評は、今後の活動への大きな励みとなっています。

ご来場いただいた皆様、応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。

次なる目標は、9月に開催される緑陽祭(文化祭)での演奏です。

部員一同、さらに演奏に磨きをかけてまいりますので、引き続き温かい応援をよろしくお願いいたします。

 

↑本番直前のリハーサルの様子

 

 *演奏曲*

フラワー・クラウン(作曲:和田 直也)

【福祉×英語 特別授業】 手話で国際交流③

3回目の福祉×英語コラボ授業を行いましたにっこり

 

★About sign name.

ザンビア手話では、それぞれの名前にサインネームがあります。そのため自己紹介をするときは、まず自分の名前のスペルをサインします。

次回の授業はいよいよザンビアの現地学校の生徒とオンライン交流を行います。ザンビアのみんなと交流するときには、サインネームをつくってもらおう!

 

Self-introduction (自己紹介)の様子です。オンライン交流に向け練習を頑張っています了解

【書道】教育実習生が研究授業を行いました!

6月2日(月)から、地歴公民科と芸術科書道の先生が教育実習に来ています。

今日の1,2限には書道の先生が研究授業を行いました。

「牛橛造像記」という書道Ⅰでは少し発展的なテーマを扱いましたが、生徒もいつも以上に真剣に取り組んでおり、良い授業となっていました。

実習は今週の金曜日まで、残る1週間も、生徒にとっても実習生の先生にとっても充実したものになることを期待します。

ダンスドリル選手権に出場しました!

14日土曜日、東京体育館にて行われたダンスドリル選手権の関東大会に、

本校ダンス部もHIPHOP女子の部門で出場しました!!

広いフロアで堂々と演技をする姿は圧巻でした!

 

7月のチームダンス大会へ向けて、更に練習をしていきます!

ダンスドリル選手権

給食試食会を行いました

 6/9(月)~13(金)に給食試食会を行いました。
 保護者の方に、Ⅱ部の生徒たちが普段食べている給食を試食していただきました。
 今回のメニューは「彩の国ふるさと学校給食月間」にちなみ、埼玉県の郷土料理やご当地メニューが多く取り入れらたものでした。
 参加された保護者のみなさま、ありがとうございました。
 メニューの一部を紹介します。

9(月)呉汁うどん(川島町) 10(火)味噌ポテト(秩父市) 11(水)かてめし(秩父市)
12(木)北本トマトカレー(北本市) 13(金)里芋コロッケ(狭山市)

【理科】岩石の密度測定実験を実施しました

2年次「地学基礎」の授業(5/16)で、地球内部の構造を理解する手がかりとして、岩石の密度を測定する実験を行いました。

私たちが普段目にする岩石は、実は地球の内部構造やその成り立ちと深い関わりがあります。

今回の実験では、水の入ったビーカーと電子てんびんを用いて、岩石の質量と体積を測定し、密度を計算しました。

生徒たちはグループごとに積極的に実験に取り組み、地球内部を構成する物質の違いを体感していました。

身近な岩石から、地球内部という壮大なスケールへと思考を広げる学びの時間となりました。

↑Ⅱ部地学基礎での様子