2020年
「着こなしセミナー」を行いました。
卒業を前にして、社会人としての「着こなしセミナー」を行いました。
「紳士服のコナカ」から2名の講師をお招きし、社会人の心構えとして、
スーツの着こなし方を丁寧に教えていただきました。
モデルになってもらった生徒たちは、ビシッとカッコよく着こなしており、
社会人として一歩踏み出した感じがしました。
卒業生に送るメッセージ!
卒業を前に総合的な学習の時間で特別講座を行いました。
今回は、教頭から卒業する生徒たちに向けて熱いメッセージが送られました。
終始ユーモアと音楽と交えた授業に生徒たちも引き込まれていました。
自らの進路選択のリアルな体験談が紹介され、
進路に悩む生徒たちも、大きくうなづきながら聞き入っていました。
入試情報を更新しました。
3学期の行事予定表を掲載しました。
3学期行事予定表を掲載しました。今後の感染状況により、予定変更となる場合もあります。
コロナ感染拡大により、予定していた学校説明会も中止とさせていただきました。
参加申し込みをしていただいた中学生の皆さんは、不安を持たれていることと思います。
質問等をお持ちの方は、学校までお問い合わせください。
1年 産業社会と人間
1年次の「産業社会と人間」の授業で「緑陽高校の魅力」を3分程度の動画にまとめる取り組みを行っていました。本日はどこで、なにを、どうやって、撮影するかを含めた話し合いを進めました。
3学期、最初の給食です!
本日の給食は、「お正月メニュー」です。
(献立)牛乳、赤飯、松風焼き、筑前煮、梅おかか和え、具雑煮
お正月に食べるお祝いの料理といえば、「おせち料理」です。おせち料理の入っている具材には、願い事や深い意味が込められています。今年一年が、生徒の皆さんにとって、充実した年になることを願っ ています。
1月の献立表を掲載しました。
1月献立表を掲載しました。ご覧ください。
Ⅱ部の給食は、1月12日(火)から給食が始まります。1/12は、給食時間が通常と異なります。
(【1・3年次】 18:05~18:35 【2年次】 19:05~19:35)
3学期が始まりました。
3学期の始業式もコロナ感染対策として、各教室にて放送で行いました。
生徒たちもこのスタイルに慣れてきて、校長通信を見ながら、
校長講話を聴いていました。
「長い2学期」が終了しました!
今年はコロナ禍により1学期が短くなった分、「長い2学期」でした。
例年行っていた行事のほとんどが中止・延期になりました。
本日の終業式も教室にて放送で行いましたが、
リモートや放送で行った行事もたくさんありました。
凍結防止のために塩カルを撒いたグランドで野球部員が練習していました。
コロナ感染防止のため、冬休み中の部活動は中止となります。
本日発行の12月号生徒会だよりを掲載しました。
保健講演会を実施しました。
Ⅰ部・Ⅱ部合同で、各教室にてリモートによる保健講演会を実施しました。
今年度は、埼玉医大総合医療センター産婦人科助産師の方をお招きし、「性教育」について講演いただきました。
自分や周りの人の命を守ることを大切にし、自分にできる思いやりのある行動をとりましょう。今回の講演を聞いて、「命の大切さ」について改めて学ぶことができました。大変貴重なお話しをありがとうございました。
避難訓練を実施しました。
Ⅰ部・Ⅱ部合同で避難訓練をしました。
クラス単位ではなく、選択科目での実施でしたが、
短時間で避難し、点呼確認を行うことができました。
2学期、最後の給食です
本日の給食を紹介します。
(献立):牛乳、焼き鳥ご飯、五色和え、かぼちゃのいとこ煮、みぞれ汁、ゆずゼリー
本日の献立は、「冬至メニュー」です。「かぼちゃに小豆をかけて食べる、いとこ煮」と「ゆずゼリー」が出されました。
栄養技師の先生、調理員さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。
本日、臨時生徒総会を行いました。
新型コロナウイルス感染症防止のために、今回もリモートによる臨時生徒総会を行いました。
今回の臨時生徒総会は、新生徒会になってからの最初の活動でした。
社会体験活動を行いました。
12月16日(水)にⅡ部・2年次が埼玉県の事業を利用して、社会体験活動を行いました。今回は、小原歯車工業株式会社とタイセイグループ株式会社をお伺いさせていただきました。
社員の方からお話を伺ったり、実際に働いている現場を知ることができ、生徒にとって貴重な体験となりました。今回の社会体験活動を通して、「働くこと」について真剣に考えるきっかけになりました。
平日にもかかわらず、小原歯車工業株式会社の皆様、タイセイグループ株式会社の皆様にはご協力していただき、ありがとうございました。
3年次遠足フォトコンテスト入賞作品発表!
今年度初の学校行事として実施した遠足でしたが、
3年次ではムーミンバレーパークで撮影した作品を対象に
フォトコンテストを実施しました。
応募総数126作品の中から選ばれた優秀作品3作を掲載しました。
最優秀賞・3年E組 小山拓海さん
優秀賞・3年A組 加藤ひなたさん
優秀賞・3年G組 石塚昌太さん
本日、表彰式を行いました。
2学期期末日程を掲載しました。
校長室にて表彰を行いました。
本来であれば、全校生徒の前で表彰を行う予定でしたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、先日、多目的時間に表彰対象を校長室にて表彰を行いました。
今年度初めての珠算・電卓検定試験が実施されました。1級(7名)、2級(4名)の合格者がでました。
今回の表彰は、全国商業高等学校協会主催の珠算・電卓実務検定の1級合格者の表彰です。
今日から2学期期末考査が始まりました。
8月から始まった長い2学期の締めくくり、期末考査が始まりました。
生徒の皆さん、しっかり2学期を締めくくれるように頑張って下さい!
本日の給食はクリスマスメニューでした。
少し早いですが、本日の給食は「クリスマスメニュー」でした。
(献立):ジョア、バターライス、ビーフシチュー、マカロニサラダ、
温野菜、セレクトケーキ
いつも以上に豪華な給食でした。
図書委員会を行いました。
本校の図書委員会の活動には、「活動班」と「広報班」の2つの班に分かれて活動をしています。
・図書委員会(活動班)が、図書館にて「クリスマス」の飾りつけをしました。
・図書委員会(広報班)が、本の紹介のポスターを作成しました。
生徒の皆さん、ぜひ図書館に足を運んでみてください。