緊急情報
6月当初の登校について
6月からの登校日について、以下のように実施いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
6月1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 |
3年次登校日 午前:Ⅰ部奇数 |
2年次登校日 午前:Ⅰ部奇数 |
1年次登校日 午前:Ⅰ部奇数 ※心電図・聴力検査 |
||
8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 |
3年次登校日 午前:Ⅰ部偶数 ※身体測定 |
2・1年次登校日 午前:偶数 ※身体測定 |
全年次奇数生徒 Ⅰ部:1限~6限 |
全年次偶数生徒 Ⅰ部:1限~4限 ※身体測定 |
全年次偶数生徒 Ⅰ部:1限~6限 |
15日 | 16日 | 17日 | 18日 | 19日 |
全年次奇数生徒 Ⅰ部:1限~4限 ※身体測定 |
全年次偶数生徒 Ⅰ部:1限~4限 ※身体測定 |
全年次偶数生徒 Ⅰ部:1限~6限 |
全年次奇数生徒 Ⅰ部:1限~4限 ※身体測定 |
全年次奇数生徒 Ⅰ部:1限~6限 |
22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 |
〇通常授業 | ||||
29日 | 30日 | 7月1日 | 2日 | 3日 |
〇三者面談週間 Ⅰ部:1限~3限/Ⅱ部7限 ※特別編成時間割となります。 三者面談の詳細時程等は担任よりご連絡いたします。 |
||||
〇6月4日5日は登校日ではありませんので登校しないでください。
〇1年次生
心電図検査や身体測定があります。
Ⅰ部生徒では「午後」となっている日も午前からの登校になります。
詳細時程は担任からの指示を受けてください。
またお弁当(昼食)を持参してください。
〇4年次生
自分の出席番号を基本とし、受講する授業は担任に確認してください。
〇Ⅱ部生徒
6月10日からは、給食開始が決定するまでお弁当(夕飯)を持参してください。
6月1日(月)~9日(火) 特編時程
2・3・4年次
午前:10:00~12:40
午後:13:30~16:10
夜間:17:05~19:45
※1年次は登校時間が異なります。詳細は担任に確認してください。
【スマートフォン用簡易カレンダー】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
6/1 | 6/2 | 6/3 | 6/4 | 6/5 |
3年 |
2年 前 奇 後 偶 夜 Ⅱ |
1年 前 奇 後 偶 夜 Ⅱ |
✖ | ✖ |
6/8 | 6/9 | 6/10 | 6/11 | 6/12 |
3年 前 偶 後 奇 夜 Ⅱ |
1・2年 前 偶 後 奇 夜 Ⅱ |
奇数 水曜 |
偶数 木曜 |
偶数 金曜 |
6/15 | 6/16 | 6/17 | 6/18 | 6/19 |
奇数 月曜 |
偶数 月曜 日課 |
偶数 水曜 |
奇数 木曜 |
奇数 金曜 |
6/22(月)~ 通常授業 | ||||
6/29(月)~三者面談特編 |
(新入生対象)定期券の購入について(5月26日)
定期券の購入について下記のとおりお知らせいたします。
御確認ください。
5月最終週における準備登校について(令和2年5月25日 10時30分更新)
6月1日(月)以降の学校再開後における登校日の見通しや、学校生活の過ごし方について、生徒の皆さんに連絡、指示を行うため、以下のように登校日を設け、準備登校を実施することとします。
各年次で課している課題の提出、履修申請書の提出、個別時間割の配付等も行いますので、体調の優れない場合を除き、必ず登校してください。
なお登校時は感染防止対策(登校前検温、マスクの着用等)を徹底してください。
1 日程、集合場所
Ⅰ部1,2年次の生徒は、出席番号が奇数の生徒と偶数の生徒で登校時間が異なります。履修申請書等で、自分の出席番号をよく確認してください。
【4年次】 以下の日時に総合メディア室に集合
5月27日(水) 14:30~ ⅠⅡ部全生徒
【3年次】 以下の日時に各HRに集合
5月27日(水) 10:30~ 3年A組、B組、C組の生徒
13:30~ 3年D組、E組の生徒
15:30~ Ⅱ部全生徒
※3年次課題「一般常識チェック&トライ」の提出があります。
【2年次】 以下の日時に各HRに集合
5月28日(木) 10:30~ Ⅰ部、出席番号が奇数の生徒
13:30~ Ⅰ部、出席番号が偶数の生徒
15:30~ Ⅱ部全生徒
【1年次】 以下の日時に各HRに集合
5月29日(金) 10:30~ Ⅰ部、出席番号が奇数の生徒
13:30~ Ⅰ部、出席番号が偶数の生徒
15:30~ Ⅱ部全生徒
2 主な内容
(1) 年次課題の提出
(2) 履修申請書の提出
(3) 個別時間割の配付
(4) 6月1日以降の学校生活の過ごし方について
(5) 各種調査(家庭のインターネット環境等)
(6) その他
※ 教材配付やGoogle STアカウントの配付を行う年次もあります。
3 持ち物
(1) 各年次で課している課題(クラス、番号、氏名を記入する)
(2) 履修申請書(保護者の署名、捺印があるもの)
(3) 筆記用具
(4) 大きめのカバン
4 全年次共通の連絡、注意事項
(1) 各自の登校時間をよく確認し、不必要に早く登校したり、遅くまで校内にとどまったりすることのないようにしてください。
(2) 登校時は感染防止対策(登校前検温、マスクの着用等)を徹底してください。また体調の優れない生徒は登校しないでください。その際、学校に連絡をし、必要な指示、連絡を受けてください。
(3) 変更の可能性もあります。本校ホームページをこまめに確認してください。
(5月25日 10時30分更新)
6月1日からの学校再開に向けて(令和2年5月22日 18時00分更新)
現在本校では、6月1日からの学校再開に向けて準備を進めております。つきましては、5月25日(月)を目途に、学校再開についての概要について、一斉メールおよび本校ホームページにてお知らせする予定です。
なお、今後の県教育委員会からの指示によっては、学校再開の日程等の変更も有り得ます。臨機応変に対応できるよう、引き続き本校ホームページをこまめに御確認ください。
(5月22日 18時00分更新)
動画配信・オンラインでの学習支援について
生徒・保護者の皆様へ
日頃より本校の教育方針をご理解の上、ご支援ご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業が5月31日まで延長となり、やむを得ず登校ができない状況が続いております。
この状況を鑑み、当校としましては生徒が授業を十分に受けられないことによって学習に著しい遅れが生じないよう、課題を送付させていただきました。生徒の皆さんはしっかりと課題に取り組んで下さい。また保護者の皆様におかれましては趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。
下記に文部科学省、埼玉県教育委員会が作成した臨時休業に係る子供のメンタルヘルスについての保護者及び
生徒向けリーフレット、ならびに家庭学習の支援方策の一つとしてのサイトが開設されましたのでご案内申し
上げます。
埼玉県HP「新型コロナウイルス感染症による臨時休業に係る子供のメンタルヘルスについて」
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/cocoronocea/cocoronocea.html
文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
埼玉県立総合教育センター「家庭学習支援サイト」
https://www.center.spec.ed.jp/
加えて、当校における対応として動画の配信やオンラインでの学習支援についても、環境の整備ならびに一部教科で試験実施を今後随時行ってまいります。詳細につきましては追ってご案内申し上げます。
なお、今回の試験実施中に配信する内容については、ネット環境の有無等で生徒間で不利益が生じないよう、閲覧は任意とし、評価の対象としないことを申し添えます。
県立狭山緑陽高等学校
教頭 川口 真史